すり身シュウマイを作る

閉店間際にスーパーで、半額になった食材はよく買うんだけど、中でも頻繁に買うやつが「すり身」。使い道としては、鍋、味噌汁やスープダネ、ごくごくたまーに春巻きに使ったりする。せいぜい、これくらいかな。

少しバリエーションを増やす為に、初チャレンジしてみたメニューがシュウマイ。しかし包む作業は、結構めんどくさい。そこでまず皮を千切りにし、ボウルに待機。丸めたすり身を投入、皮をまとわりつかせるだけ。花が咲いた様で見た目も美しい。

レシピではレンチンだったが、せっかくだから蒸篭で蒸す。タネにマヨネーズやネギを練りこんでおいたけど、そのまま食べるには、少し物足りなさが・・・。

かと言って、醤油だとしょっぱすぎ。白しょうゆを水で適度に薄めれば、ちょっとした料亭風に。美味しすぎ、喰らいついちゃったけど、写真撮っておけば良かったな。